【データベース】ER図とIE記法の書き方(鳥の足などの意味)
データベースのテーブル設計をするとき、
ER図とIE記法の書き方を知っていると他のエンジニアとも共通認識が持てるし、
テーブル同士の関係性を可視化できるので大変便利です。
鳥の足などの意味も紹介します。
ER図とは
ER図とは、テーブル(エンティティ)の関係を可視化するための代表的な記法です。
ER図を使うと、正規化を行ったあと、テーブル同士の関係性を具体的に可視化することができます。
正規化については、Web開発者が知っておくべきテーブル設計の正規化手順を参考にしてみてください。
ER図では、横線で区切って表の属性を二分割します。
そして、上にあるものが主キーになります。
下にあるものが主キー以外です。
IE記法
IE記法(Information Engineering)は、ER図において、テーブルの関係を表す代表的な記法です。
テーブル同士のレコード数は、カーディナリティと呼びます。
- 鳥の足(三本線):多
- ○:0
- |:1
たとえば、商品IDに対して、在庫テーブルの店舗IDは複数ありえる場合、鳥の足を書きます。
また、0の可能性もある場合、○も書きます。
鳥の足と○が併用されたとき、0以上を意味するので、1を表す|は記載しません。
逆に在庫テーブルから商品IDを見た時、一つしかなりえないとき、|を書きます。