フォントファミリー(フォントのバリエーション)とデザインへの活かし方
フォントは、文字そのものよりもその表現の方法に関するものです。
そしてその表現の方法は、驚くほど多岐にわたります。
今回は、フォントのバリエーションのこと、つまりフォントファミリーという概念に焦点を ...
欧文の書体:「セリフ体」と「サンセリフ体」の違いとデザインへの活かし方
英語など欧文の書体は、そのデザインや特徴によってさまざまなタイプに分類されます。
その中でも特に代表的なものは、「セリフ体」と「サンセリフ体」の2種類です。
これらは、和文における明朝体やゴシック体 ...
日本語で使う明朝体とゴシック体の特徴とデザインへの活かし方
日本の文字文化には、長い歴史と独自の美が息づいています。私たちが日常的に目にするウェブページや印刷物、それらは多くの場合、日本語の和文と、英語などの欧文が組み合わさっています。この中でも、とくに和文の部分で主に使用 ...
タイポグラフィとは?「見せる」と「伝える」タイポグラフィーの違いと書体選びの基本知識
この記事では、タイポグラフィーの2つの側面、すなわち「見せるタイポグラフィー」と「伝えるタイポグラフィー」に焦点を当て、その違いと各々の役割を明らかにします。
タイポグラフィーは地味だけど大切な技術です ...
なぜデザイナーはそのフォントを選ぶのか?タイポグラフィの力
あまり知られていないかもしれませんが、有名ブランドのロゴには、長い歴史とストーリーが隠されています。
日常で目にするロゴはなぜそのデザインなのでしょうか?どのような意味があるのでしょうか?
この記事 ...
Macで画像を簡単にリサイズする方法(フリーソフトなど不要)
フリーソフトなどダウンロードせずに、Macで画像を簡単にリサイズする方法を紹介します。
Webデザイン初心者のための6つの基礎の知識
Webデザイン初心者だった自分がお金をもらえる程度にワンステップ上がれた基礎の知識を紹介します。
Webアプリを作成する流れ【5ステップ】
Webアプリを作る基本的な流れを紹介します。
次の5つのステップに分かれます。